固化技術を通じて持続可能な社会を創造する。
実績紹介
土は「乾けば土埃になる」「水に溶けて再泥化する」「強度が出ない」などの土舗装のデメリットを解消し、あらゆる課題を解決してきました。
河川敷の歩道兼車道 車の乗り入れも多いため施工厚10cmにしました。 現場配合、練り転圧にて施工
個人の住宅に 健康住宅として設計事務所から微風を使いたいと連絡があり、内装の壁と天井に微風(そよかぜ)を施工していただきました...
阪奈病院 加齢臭対策として消臭分解機能を持った微風を壁と天井に施工。 廊下、食堂など共有部分に施工をすることで皆様に快適に過ご...
駐車場にもつかえ、運動会などができるグランドとして使用していただいております。 元々、土でグランド兼駐車場にしていたが、雨が降...
花博覧会会場の歩道を土にて施工しました。 現場配合 練り転圧にて施工。
日本三大庭園である、岡山の後楽園の駐車場を施工しました。 後楽園の駐車場は一級河川敷にあり、元々は砂利の駐車場であったが、川が...
世界遺産の熊野古道にあるコンクリート道路が割れて劣化していた。 世界遺産に登録されてから、コンクリート仕上げは景観上難しいため...
中国広州にて現地の土を使い、土舗装の施工指導、様々な施工試験を行いました。 中国広州の皆様は勉強熱心で、地球環境技術研究所の想...
ご依頼主様 万博協会 施工場所)愛知万博会場の駐車場、歩道、広場、食堂 お客様からのご要望)会場内の駐車場を設置するにあたり、...
ご依頼主様 中日本高速 夏になると草刈りが大変で、またモグラが穴を掘るため、管理に大きくコストがかかっているので改善したいとの...
植山古墳は、奈良県橿原市に所在する終末期の古墳(長方墳)です。2000年(平成12年)に橿原市教育委員会により発掘調査されてい...
高速道路法面の防草対策として弊社の土舗装技術を使いしました。 ご依頼主様) 中日本高速道路 施工場所) 高速道路法面 お客様か...